2009年3月15日日曜日

テキスト購入見送り

 本屋に行ってテキストを見てきたのですが、どうにも決断できず、手ぶらで帰ってきました。どちらかというと「迷ったら大人買い」の自分には珍しい。
 というのも、今ある教材がほとんど1回聴いたらスルーの状態でとても「身についた」と言えないからです。本屋で見るうち、手持ちの教材を繰り返した方が定着率があがるのではないかという気がしています。
 また、この教材がとんでもない量になっています。ファイルサイズではなく時間ですが・・。
 なんせ、実戦ビジネス英語だけでも月3時間。1年間で36時間分のコンテンツがあるのです。
 1日8時間聴く「ひとり実戦ビジネス英語マラソン」を開催したとして4日ちょっと。
 1日1時間聴いても1か月以上は持つのです。
 何かを定着させるのに必要なのは30回とか50回とか100回とか1000回の繰り返しと言われていますからもうこれだけで全然時間が足りないのは明白です。もちろんスキットだけを取り出せば多少現実的な数字になりますが、でも解説あってのラジオですから・・。
 それにしても今まで放送後にNHK出版が発売する「ベストセレクション」には興味がなかったのですが(英会話上級をまとめたものも出ましたね。)なるほど、スキットの選抜には時間的な意味もあったのかと納得しました。
 TVのロシア語会話のように「繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し」ぐらいでも(再放送4回目ぐらいでしたでしょうか?)意味があるのかもしれないですね。まぁ、これは予算の都合が大きいでしょうが・・。
 英字媒体の購読も考えているのですが、郵便物すら開けない時間があったことを考えると難しいかな・・。
 いろいろためしましたが自分にとってはPC画面で外国語は厳しいなと感じています。ちょっとクリックすれば日本語への逃げ場がいっぱいあるので、どうしても逃げ出しがちで自分には向いていないよう。
 もしも購読するなら紙媒体にしようと思います。

0 件のコメント: