NHKラジオ講座はいよいよ今年度最後の週となります。今年度の個人的な総括としてはやたら「赤頭巾ちゃん」を見かけたな・・ということが真っ先に浮かんでしまう妙な年度となりました。
まいにちロシア語は、文法自体はまったくわかっていないのに、ケーシャとカーチャと黒田先生にひっぱられてついにカタツムリ最終週まで来てしまいました。その上、ミキという強烈なキャラクターに引っ張られて壊滅的にわからない(わかるわけがない)上級編まで一通り聴いてしまっているという自分でも意外な展開となりました。
ドイツ語はアンコールの録音をたまにまとめてBGM代わりに流すのですが、矢羽々先生のゆったりとした語り口が気に行っています。でも因幡の白うさぎは「ひぇーこんな残酷な話だったっけ」とちょっと青ざめました。
ものしり英語塾も週末の楽しみとして聴いています。アーサービナードさんの月が特に面白かった。
チャロは今年に入ってのテキスト購入をストップしたのですが、金曜日はしっかり聴いています。
今年は突発的に非常に忙しくなってしまい、まっとうな食事や睡眠時間確保も遠ざかり、「健康第一!」という状態になったので、やむを得ませんでしたが、いつかその3か月も埋めたいです。
さて、気になる来年の講座ですが、時間的にどう考えても追加が苦しい。実践ビジネス英語のみ継続しようかと思ったのですが、少々自分にはレベルが高すぎるようです。暗記やシャドーイングには高度すぎてどうもテキストをうまく活用できません。岩村先生の5分新番組(でも毎日!)でアウトプット力養成を狙った方がいいかなと悩んでいます。まだ本屋でテキストを見ていないので、テキストを見ながらじっくり考えようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿